漆職人 定池家の日常を口ベタな旦那さんにかわり、やんわりと紹介します。 (漆職人夏子)
by 漆職人夏子
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセサリー 仕上げ編
今日はいよいよ仕上げ編です
炭で蒔絵を研ぎだした後、コンパウンドで研磨します「胴摺り」

胴摺り終了
結構きれいに見えますが、まだまだきれいになりますよ~
生漆をすり込んで乾燥させるを2回~3回繰り返す「すり漆」

ここで、旦那さんのあぶらしょうが大活躍
油と磨き粉で磨き上げます 仕上げの「ろいろ磨き」

♪ナンと言うことでしょう
2つ前の写真とくらべると輝きがちがいます。特に黒の色が
まさに漆黒です

なんとか間に合いましたが
まだいくつか途中のもあり、箱詰め、値付けなどけっこうこまごまあるので、
今日は徹夜の予感


結構きれいに見えますが、まだまだきれいになりますよ~
生漆をすり込んで乾燥させるを2回~3回繰り返す「すり漆」

油と磨き粉で磨き上げます 仕上げの「ろいろ磨き」


2つ前の写真とくらべると輝きがちがいます。特に黒の色が
まさに漆黒です

まだいくつか途中のもあり、箱詰め、値付けなどけっこうこまごまあるので、
今日は徹夜の予感

by urushisada
| 2009-11-04 23:14
| 漆工芸品の仕事
|
Comments(0)
リンク
カテゴリ
全体金継ぎ
漆アクセサリー
木工のお仕事
我が家のこと
仏壇・仏具の仕事
厨子の仕事
漆工芸品の仕事
漆の材料・道具
展覧会
異業種交流
タグ
家族(191)金沢(178)
アクセサリー(150)
蒔絵(126)
修理(109)
器(103)
木地・木工(91)
乾漆(81)
料理(61)
塗り(56)
遊び(55)
職人さん(44)
オーダーメイド(40)
下地(39)
漆・道具・材料(39)
漆教室(23)
車(23)
取材・記事(22)
金箔・箔押し(21)
花器(10)
小鼓(5)
彩色(4)
最新の記事
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-11-02 18:35 |
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-09-30 23:48 |
オーダーメイドの仏壇の制作 .. |
at 2022-09-26 00:19 |
オーダーメイドの仏壇 完成編.. |
at 2022-09-23 00:43 |
ファッションショーのアクセサ.. |
at 2022-09-16 15:24 |
記事ランキング
以前の記事
2022年 11月2022年 09月
2022年 05月
2022年 03月
2022年 01月
more...
最新のコメント
中武賢臣 |
by 星川みおん at 21:06 |
年賀状 |
by 年賀状 at 21:06 |
佐久間采那 |
by 慶越雄二 at 22:01 |
年賀状 |
by 年賀状 at 22:01 |
> にゃん子様 そうな.. |
by urushisada at 00:06 |