漆職人 定池家の日常を口ベタな旦那さんにかわり、やんわりと紹介します。 (漆職人夏子)
by 漆職人夏子
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
錆上げ(さびあげ) 2010.02.12
旦那さんとお父さんは昨日から仏壇蒔絵の
錆上げ(さびあげ)にとりかかっています
錆上げとは砥の粉と水と漆を練り合わせた錆漆(さびうるし)
で絵を高く盛り上げる技法です
錆上げは金沢仏壇の蒔絵の特徴の一つです
錆漆は蒔絵師さんによって分量やあわせ方などが違うそうです
秘伝のタレみたいな物でしょうか
旦那さんは仏壇の扉を担当
木や岩、孔雀を錆上げしています
すぐに硬くなってくるのですばやく描かないとデコボコになります
鳥の羽など細く描くのは難しそうです
お父さんは観音様を錆上げしています
絵と絵の隙間(専門用語で 「かきわり」)がたくさんありとても大変そうです
うまく描かないと錆漆がたれてきて、かきわりがくっつきます
錆上のコツは描くのではなく筆で錆漆を配るようにすると言うのですが、私には難しくてうまくいきません(私はまだやらせてもらえません)
この後の工程は
錆上げ乾燥後、炭研ぎし漆上げ(表面をなめらかにするため)
乾燥後、炭研ぎし粉入れ(漆を薄く塗り漆が80%ほど乾いたところで金粉を蒔く)
乾燥後、すり漆(金粉を固める)乾燥後、
粉磨きの工程を経て蒔絵を完成させていきます
錆上げの蒔絵は立体感があり豪華に見えます
私も早く出来るようになれば言いなぁ~
-本日のうるしっこ-
仁王様の蒔絵パネル
筋肉隆々を錆上げで表現しました
ムキムキマッチョ
錆上げ(さびあげ)にとりかかっています
錆上げとは砥の粉と水と漆を練り合わせた錆漆(さびうるし)
で絵を高く盛り上げる技法です
錆上げは金沢仏壇の蒔絵の特徴の一つです
秘伝のタレみたいな物でしょうか
旦那さんは仏壇の扉を担当
木や岩、孔雀を錆上げしています
すぐに硬くなってくるのですばやく描かないとデコボコになります
鳥の羽など細く描くのは難しそうです
お父さんは観音様を錆上げしています
絵と絵の隙間(専門用語で 「かきわり」)がたくさんありとても大変そうです
うまく描かないと錆漆がたれてきて、かきわりがくっつきます
錆上のコツは描くのではなく筆で錆漆を配るようにすると言うのですが、私には難しくてうまくいきません(私はまだやらせてもらえません)
この後の工程は
錆上げ乾燥後、炭研ぎし漆上げ(表面をなめらかにするため)
乾燥後、炭研ぎし粉入れ(漆を薄く塗り漆が80%ほど乾いたところで金粉を蒔く)
乾燥後、すり漆(金粉を固める)乾燥後、
粉磨きの工程を経て蒔絵を完成させていきます
錆上げの蒔絵は立体感があり豪華に見えます
私も早く出来るようになれば言いなぁ~
-本日のうるしっこ-
仁王様の蒔絵パネル
筋肉隆々を錆上げで表現しました
ムキムキマッチョ
by urushisada
| 2010-02-12 23:56
| 仏壇・仏具のお仕事
|
Comments(3)
Commented
by
大沢
at 2015-03-20 14:26
x
はじめまして。趣味で漆を使っているのですが、こちらの日記を拝見し、錆上げという技法にとても興味を持ちました。砥の粉+生漆+水で自分なりに真似てみたのですが、どうしても縮んでしまい内側が乾かないままとなってしまいます...
また描きやすくするために水を多くすると、乾かして水が飛ぶと、盛った感じがなくなってしまいます。
どうしたらお写真のように綺麗にぷっくりと盛る事ができるのでしょうか... 可能でしたらアドバイスなどいただきたく思います。長々と失礼致しました。
また描きやすくするために水を多くすると、乾かして水が飛ぶと、盛った感じがなくなってしまいます。
どうしたらお写真のように綺麗にぷっくりと盛る事ができるのでしょうか... 可能でしたらアドバイスなどいただきたく思います。長々と失礼致しました。
1
コメントありがとうございます。
漆の割合をお教えすることはできませんが、縮むということは漆の割合が多いのではないでしょうか
少しずつ生漆を減らしてみるか、またはとの粉を増やしてみるかして漆の割合を減らしてみてください
大変だとは思いますが、いろいろと試行錯誤して見てください。
漆の割合をお教えすることはできませんが、縮むということは漆の割合が多いのではないでしょうか
少しずつ生漆を減らしてみるか、またはとの粉を増やしてみるかして漆の割合を減らしてみてください
大変だとは思いますが、いろいろと試行錯誤して見てください。
Commented
by
大沢
at 2015-03-20 16:13
x
回答ありがとうございます。独学で試行錯誤の日々ですので、アドバイスをいただけてとても有り難いです!! もう一度、量をいくつか変えて実験し直してみようと思います。ありがとうございました。
リンク
カテゴリ
全体金継ぎ
漆アクセサリー
木工のお仕事
我が家のこと
仏壇・仏具の仕事
厨子の仕事
漆工芸品の仕事
漆の材料・道具
展覧会
異業種交流
タグ
家族(190)金沢(178)
アクセサリー(150)
蒔絵(126)
修理(109)
器(103)
木地・木工(91)
乾漆(81)
料理(61)
塗り(57)
遊び(55)
職人さん(44)
オーダーメイド(41)
漆・道具・材料(40)
下地(39)
漆教室(23)
車(23)
取材・記事(22)
金箔・箔押し(21)
花器(10)
小鼓(5)
彩色(4)
最新の記事
オーダーメイドの仏壇 中塗り.. |
at 2023-12-02 00:28 |
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-11-02 18:35 |
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-09-30 23:48 |
オーダーメイドの仏壇の制作 .. |
at 2022-09-26 00:19 |
オーダーメイドの仏壇 完成編.. |
at 2022-09-23 00:43 |
記事ランキング
以前の記事
2023年 12月2022年 11月
2022年 09月
2022年 05月
2022年 03月
more...
最新のコメント
とても素敵ですね!こちら.. |
by blue_cheddar at 18:24 |
ご家族の皆様が全員ご無事.. |
by たまに読者 at 10:53 |
中武賢臣 |
by 星川みおん at 21:06 |
年賀状 |
by 年賀状 at 21:06 |
佐久間采那 |
by 慶越雄二 at 22:01 |