漆職人 定池家の日常を口ベタな旦那さんにかわり、やんわりと紹介します。 (漆職人夏子)
by 漆職人夏子
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お椀のお仕事 下地編
先日からとりかかっているお椀のお仕事が
少し進んだので紹介します
まず木地固め(木地に漆を吸い込ませることことで木地を丈夫にする工程)を行い、乾燥後、サビ漆を木の導管に摺り込み木目を埋めます
乾燥後、お椀の内側に「蒔き地」という作業をします (右の写真)
「蒔き地」とは生漆を薄く塗ったところに地の粉(珪藻土を焼いた粉)を蒔く下地の方法でとても堅牢な下地になります
これを2回行います
風呂という漆を乾燥させる棚に入れます
乾燥後、蒔き地を行った上に生漆を塗り地の粉を固めます
乾燥後、水研ぎします
このとき旦那さん自作のなんちゃってロクロ(電気ドリルを改良)を使いお椀を回転させて研ぎます(左写真 わかりにくいですが、高速でお椀が回転しています)
これで作業は一気にスピードアップ

旦那さんは色々工夫をして道具などを作るのが大好きでこのロクロはまだまだ未完成で「改良の余地あるなぁ」とつぶやいていた
今はまだ、お椀が吹っ飛ぶおそれあり!
その後、サビ付け
一度目はサビ漆に地の粉を混ぜた物、乾燥後、水研ぎ(なんちゃってロクロで)
二度目はサビ漆だけで薄くへらで付けます
このとき、お椀のカーブに合わせて丸く削ったへらを使います

今日で下地付けが終わりました 只今、乾燥中
この後、また水研ぎしてからいよいよ漆を塗る工程に入りますが
漆の仕事は工程ごとに必ずしっかり乾燥させなくてはいけないので
なかなかはかどりません
また、少し進んだら続きを紹介します
少し進んだので紹介します

乾燥後、お椀の内側に「蒔き地」という作業をします (右の写真)
「蒔き地」とは生漆を薄く塗ったところに地の粉(珪藻土を焼いた粉)を蒔く下地の方法でとても堅牢な下地になります

これを2回行います

乾燥後、蒔き地を行った上に生漆を塗り地の粉を固めます

このとき旦那さん自作のなんちゃってロクロ(電気ドリルを改良)を使いお椀を回転させて研ぎます(左写真 わかりにくいですが、高速でお椀が回転しています)
これで作業は一気にスピードアップ


旦那さんは色々工夫をして道具などを作るのが大好きでこのロクロはまだまだ未完成で「改良の余地あるなぁ」とつぶやいていた
今はまだ、お椀が吹っ飛ぶおそれあり!

その後、サビ付け
一度目はサビ漆に地の粉を混ぜた物、乾燥後、水研ぎ(なんちゃってロクロで)
二度目はサビ漆だけで薄くへらで付けます
このとき、お椀のカーブに合わせて丸く削ったへらを使います


この後、また水研ぎしてからいよいよ漆を塗る工程に入りますが
漆の仕事は工程ごとに必ずしっかり乾燥させなくてはいけないので
なかなかはかどりません
また、少し進んだら続きを紹介します
by urushisada
| 2010-03-24 00:11
| 漆工芸品の仕事
|
Comments(0)
リンク
カテゴリ
全体金継ぎ
漆アクセサリー
木工のお仕事
我が家のこと
仏壇・仏具の仕事
厨子の仕事
漆工芸品の仕事
漆の材料・道具
展覧会
異業種交流
タグ
家族(191)金沢(178)
アクセサリー(150)
蒔絵(126)
修理(109)
器(103)
木地・木工(91)
乾漆(81)
料理(61)
塗り(56)
遊び(55)
職人さん(44)
オーダーメイド(40)
下地(39)
漆・道具・材料(39)
漆教室(23)
車(23)
取材・記事(22)
金箔・箔押し(21)
花器(10)
小鼓(5)
彩色(4)
最新の記事
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-11-02 18:35 |
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-09-30 23:48 |
オーダーメイドの仏壇の制作 .. |
at 2022-09-26 00:19 |
オーダーメイドの仏壇 完成編.. |
at 2022-09-23 00:43 |
ファッションショーのアクセサ.. |
at 2022-09-16 15:24 |
記事ランキング
以前の記事
2022年 11月2022年 09月
2022年 05月
2022年 03月
2022年 01月
more...
最新のコメント
中武賢臣 |
by 星川みおん at 21:06 |
年賀状 |
by 年賀状 at 21:06 |
佐久間采那 |
by 慶越雄二 at 22:01 |
年賀状 |
by 年賀状 at 22:01 |
> にゃん子様 そうな.. |
by urushisada at 00:06 |