漆職人 定池家の日常を口ベタな旦那さんにかわり、やんわりと紹介します。 (漆職人夏子)
by 漆職人夏子
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
壱木呂の会 「クロメ会」 2013.09.30
我が家の旦那さんは、日本産漆を支援する「壱木呂の会」の正会員です
「壱木呂の会」は
日本産漆の存続と次世代への継承に向け活動しているNPOで
東京の漆芸家、本間幸夫先生を代表に、多数の漆芸家の方が参加されています
9月14、15日に、本間先生の工房のある奥久慈にて「クロメ会」があり
旦那さんが、今年購入した「奥久慈漆」の盛辺漆を素黒目漆(透漆)と
黒呂色漆に精製してきました
まずは「ナヤシ」作業です
これは生漆をよくかき混ぜ成分を均一にしてキメを細かくする作業です
黒呂色漆を精製する桶には鉄粉を入れます
この鉄粉と漆が化学反応を起こし漆が黒くなります
続いて「クロメ」作業です
天日にあてながら、カイという道具を使い漆をかきあげ
ゆっくりと漆を流します
これは漆を天日にあて水分を蒸発させる作業です
この作業で漆がだんだん透明になっていきます
上:クロメ開始直後 漆の色が乳白色
下:クロメ終了直前 漆の色が半透明
(写真では黒く見えますが薄い所は桶の木が透けています)
奥の四角い桶は黒漆です
こちらは鉄粉との化学反応でだんだん黒くなっています
私も、一通りの工程はわかっているつもりですが実際に経験したことがないので
次回は、参加させて頂きたいと思っています
「壱木呂の会」は
日本産漆の存続と次世代への継承に向け活動しているNPOで
東京の漆芸家、本間幸夫先生を代表に、多数の漆芸家の方が参加されています
9月14、15日に、本間先生の工房のある奥久慈にて「クロメ会」があり
旦那さんが、今年購入した「奥久慈漆」の盛辺漆を素黒目漆(透漆)と
黒呂色漆に精製してきました
これは生漆をよくかき混ぜ成分を均一にしてキメを細かくする作業です
この鉄粉と漆が化学反応を起こし漆が黒くなります
天日にあてながら、カイという道具を使い漆をかきあげ
ゆっくりと漆を流します
これは漆を天日にあて水分を蒸発させる作業です
上:クロメ開始直後 漆の色が乳白色
下:クロメ終了直前 漆の色が半透明
(写真では黒く見えますが薄い所は桶の木が透けています)
奥の四角い桶は黒漆です
こちらは鉄粉との化学反応でだんだん黒くなっています
私も、一通りの工程はわかっているつもりですが実際に経験したことがないので
次回は、参加させて頂きたいと思っています
by urushisada
| 2013-09-30 01:34
| 漆の材料・道具
|
Comments(0)
リンク
カテゴリ
全体金継ぎ
漆アクセサリー
木工のお仕事
我が家のこと
仏壇・仏具の仕事
厨子の仕事
漆工芸品の仕事
漆の材料・道具
展覧会
異業種交流
タグ
家族(190)金沢(178)
アクセサリー(150)
蒔絵(126)
修理(109)
器(103)
木地・木工(91)
乾漆(81)
料理(61)
塗り(57)
遊び(55)
職人さん(44)
オーダーメイド(41)
漆・道具・材料(40)
下地(39)
漆教室(23)
車(23)
取材・記事(22)
金箔・箔押し(21)
花器(10)
小鼓(5)
彩色(4)
最新の記事
オーダーメイドの仏壇 中塗り.. |
at 2023-12-02 00:28 |
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-11-02 18:35 |
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-09-30 23:48 |
オーダーメイドの仏壇の制作 .. |
at 2022-09-26 00:19 |
オーダーメイドの仏壇 完成編.. |
at 2022-09-23 00:43 |
記事ランキング
以前の記事
2023年 12月2022年 11月
2022年 09月
2022年 05月
2022年 03月
more...
最新のコメント
とても素敵ですね!こちら.. |
by blue_cheddar at 18:24 |
ご家族の皆様が全員ご無事.. |
by たまに読者 at 10:53 |
中武賢臣 |
by 星川みおん at 21:06 |
年賀状 |
by 年賀状 at 21:06 |
佐久間采那 |
by 慶越雄二 at 22:01 |