漆職人 定池家の日常を口ベタな旦那さんにかわり、やんわりと紹介します。 (漆職人夏子)
by 漆職人夏子
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
古都奈良にて 2014.11.11
正倉院展は一日の平均入場者数が世界一と言うほどなので
平日に見に行くことにして、前日からハイエースで出発し
夜中に、コインパーキングに車を入れ車中泊
余裕をもって開館30分前に奈良国立博物館に着きましたが
すでに行列していてビックリ
思ったよりスムーズに入場できましたが中も人で一杯でした

完成度の高い品々を昔の人が手間暇かけて作り上げたことや
その品物が長い年月をかけてもきちんと残っていることを
考えると、とても興味深かったです
そのたくさんの方々に関心を寄せられる正倉院展のショップにて
我が家が制作に携わった品物が並ぶことが出来てとても嬉しかったです
(詳しくは こちら→正倉院展のオリジナルジュエリー 2014.10.24)
しかし、平日でもこれだけの人だと、土日にはどうなるのか・・・




平日に見に行くことにして、前日からハイエースで出発し
夜中に、コインパーキングに車を入れ車中泊
余裕をもって開館30分前に奈良国立博物館に着きましたが
すでに行列していてビックリ
思ったよりスムーズに入場できましたが中も人で一杯でした

その品物が長い年月をかけてもきちんと残っていることを
考えると、とても興味深かったです
そのたくさんの方々に関心を寄せられる正倉院展のショップにて
我が家が制作に携わった品物が並ぶことが出来てとても嬉しかったです
(詳しくは こちら→正倉院展のオリジナルジュエリー 2014.10.24)
しかし、平日でもこれだけの人だと、土日にはどうなるのか・・・

「正倉院正倉」外構が公開されていました

続いて、東大寺へ
境内にある東大寺ミュージアムのショップには茶筅、茶杓が置いてあります
あの東大寺にと感激いたしました
(詳しくは こちら→「茶筅と漆2014.01.14」)
法華堂や二月堂まで足を伸ばしてきました
境内にある東大寺ミュージアムのショップには茶筅、茶杓が置いてあります
あの東大寺にと感激いたしました
(詳しくは こちら→「茶筅と漆2014.01.14」)
法華堂や二月堂まで足を伸ばしてきました

続いて、奈良ホテル
大変趣のある佇まいで風格ある建物はとても品を感じました
そんな老舗ホテルの一角にも我が家が携わった品物があるのが
とても誇らしいです
(詳しくは こちら→ 「明日風」さんプロデュース【正倉院からの贈りもの】 2014.10.11)
大変趣のある佇まいで風格ある建物はとても品を感じました
そんな老舗ホテルの一角にも我が家が携わった品物があるのが
とても誇らしいです
(詳しくは こちら→ 「明日風」さんプロデュース【正倉院からの贈りもの】 2014.10.11)

そして最後に興福寺へ
国宝館にはあの有名な阿修羅像をはじめとする乾漆八部衆立像があります
これらが乾漆で制作されていることに驚き感動するばかりです
以上、奈良を約6時間歩き回って堪能致しました
この歴史ある古都奈良に我が家の制作した品物が並んでいることに
この仕事の重さを実感し、同時に身の引き締まる思いです
国宝館にはあの有名な阿修羅像をはじめとする乾漆八部衆立像があります
これらが乾漆で制作されていることに驚き感動するばかりです
以上、奈良を約6時間歩き回って堪能致しました
この歴史ある古都奈良に我が家の制作した品物が並んでいることに
この仕事の重さを実感し、同時に身の引き締まる思いです
by urushisada
| 2014-11-06 23:27
| 漆工芸品の仕事
|
Comments(0)
リンク
カテゴリ
全体金継ぎ
漆アクセサリー
木工のお仕事
我が家のこと
仏壇・仏具の仕事
厨子の仕事
漆工芸品の仕事
漆の材料・道具
展覧会
異業種交流
タグ
家族(191)金沢(178)
アクセサリー(150)
蒔絵(126)
修理(109)
器(103)
木地・木工(91)
乾漆(81)
料理(61)
塗り(56)
遊び(55)
職人さん(44)
オーダーメイド(40)
下地(39)
漆・道具・材料(39)
漆教室(23)
車(23)
取材・記事(22)
金箔・箔押し(21)
花器(10)
小鼓(5)
彩色(4)
最新の記事
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-11-02 18:35 |
オーダーメイドの仏壇 下地編.. |
at 2022-09-30 23:48 |
オーダーメイドの仏壇の制作 .. |
at 2022-09-26 00:19 |
オーダーメイドの仏壇 完成編.. |
at 2022-09-23 00:43 |
ファッションショーのアクセサ.. |
at 2022-09-16 15:24 |
記事ランキング
以前の記事
2022年 11月2022年 09月
2022年 05月
2022年 03月
2022年 01月
more...
最新のコメント
中武賢臣 |
by 星川みおん at 21:06 |
年賀状 |
by 年賀状 at 21:06 |
佐久間采那 |
by 慶越雄二 at 22:01 |
年賀状 |
by 年賀状 at 22:01 |
> にゃん子様 そうな.. |
by urushisada at 00:06 |