人気ブログランキング | 話題のタグを見る


漆職人 定池家の日常を口ベタな旦那さんにかわり、やんわりと紹介します。 (漆職人夏子)


by 漆職人夏子

プロフィールを見る
画像一覧

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

我が家の指物木地 2015.01.22

指物から製作中の物を紹介します

我が家では木地から一貫した制作を行っています
指物師は旦那さんです

我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_01055757.jpg
胴張の小箱
胴張とは側板が膨らんでいる形の事です
これは私が旦那さんに発注した箱です

我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_00420405.jpg
まず木取りを済ませた側板を留(45度)に削り、微妙にアールのついた鉋で板の内側を削ります
二枚合わせて削り、四枚とも同じアールに鉋だけで仕上げます

我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_00454068.jpg
内側を削り終え仮組
留め部分に溝を突き薄板を核として入れた雇い核という組み方だそうです

我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_00452328.jpg
外側は平鉋で削ります

我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_00455950.jpg
きれいな胴張の形になりました

我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_01060872.jpg
蓋、身とも胴張に削り、その後それぞれ天板、底板をはめ込み
甲盛(蓋の上にふくらみをもたせること)と高台を付け木地完成
(漆でくっつけたので少し汚れています)
蓋はイチョウ材で作り漆を塗ります
身は桐材で作り白木のまま仕上げます


同時に、お経の本を入れる「五重箪笥」という仏具の木地も製作
我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_01204484.jpg
我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_01205680.jpg
こちらは抽斗もすべてイチョウ材です

我が家の指物木地 2015.01.22_c0213599_01393150.jpg
胴張の箱、五十箪笥とも、現在下地付け中です




by urushisada | 2015-01-23 01:03 | 漆工芸品の仕事 | Comments(0)

リンク

カテゴリ

全体
金継ぎ
漆アクセサリー
木工のお仕事
我が家のこと
仏壇・仏具の仕事
厨子の仕事
漆工芸品の仕事
漆の材料・道具
展覧会
異業種交流

タグ

(191)
(178)
(150)
(126)
(109)
(103)
(91)
(81)
(61)
(56)
(55)
(44)
(40)
(39)
(39)
(23)
(23)
(22)
(21)
(10)
(5)
(4)

最新の記事

オーダーメイドの仏壇 下地編..
at 2022-11-02 18:35
オーダーメイドの仏壇 下地編..
at 2022-09-30 23:48
オーダーメイドの仏壇の制作 ..
at 2022-09-26 00:19
オーダーメイドの仏壇 完成編..
at 2022-09-23 00:43
ファッションショーのアクセサ..
at 2022-09-16 15:24

記事ランキング

以前の記事

2022年 11月
2022年 09月
2022年 05月
2022年 03月
2022年 01月
more...

最新のコメント

中武賢臣
by 星川みおん at 21:06
年賀状
by 年賀状 at 21:06
佐久間采那
by 慶越雄二 at 22:01
年賀状
by 年賀状 at 22:01
> にゃん子様 そうな..
by urushisada at 00:06

ブログジャンル

クリエイター
北陸

画像一覧