人気ブログランキング | 話題のタグを見る


漆職人 定池家の日常を口ベタな旦那さんにかわり、やんわりと紹介します。 (漆職人夏子)


by 漆職人夏子

プロフィールを見る
画像一覧

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

仏教行事に使う器の修理 その1 2016.07.06

今年の金沢の梅雨は雨が少ないです
仏教行事に使う器の修理 その1 2016.07.06_c0213599_01073888.jpg




仏教行事に使う器の修理 その1 2016.07.06_c0213599_01234074.jpg
石川県白山市の白峰地区にあるお寺さんから
仏教行事に使用する器の修理の依頼がありました

長年に渡って大事に受け継がれてきた器を
お預かりするので、気が引き締まる思いです
仏教行事に使う器の修理 その1 2016.07.06_c0213599_01195306.jpg
まず、木地の割れている部分を彫刻刀で彫ります 


仏教行事に使う器の修理 その1 2016.07.06_c0213599_01040783.jpg
彫った部分を木地固めした後
こくそ漆で埋め、しっかり乾燥させます

しばらく置いておき、漆がやせてきてから
またこくそ漆でうめます






仏教行事に使う器の修理 その1 2016.07.06_c0213599_01064375.jpg
今日、我が家の畑のじゃがいも掘りをしました
暑い暑い日で汗だくになりましたが
おかげで、今年も美味しい自家製コロッケを
頂くことができました


仏教行事に使う器の修理 その1 2016.07.06_c0213599_01071563.jpg
今日の食材は我が家の畑で採れたものばかりでした










by urushisada | 2016-07-06 23:42 | 漆工芸品の仕事 | Comments(0)

リンク

カテゴリ

全体
金継ぎ
漆アクセサリー
木工のお仕事
我が家のこと
仏壇・仏具の仕事
厨子の仕事
漆工芸品の仕事
漆の材料・道具
展覧会
異業種交流

タグ

(191)
(178)
(150)
(126)
(109)
(103)
(91)
(81)
(61)
(56)
(55)
(44)
(40)
(39)
(39)
(23)
(23)
(22)
(21)
(10)
(5)
(4)

最新の記事

オーダーメイドの仏壇 下地編..
at 2022-11-02 18:35
オーダーメイドの仏壇 下地編..
at 2022-09-30 23:48
オーダーメイドの仏壇の制作 ..
at 2022-09-26 00:19
オーダーメイドの仏壇 完成編..
at 2022-09-23 00:43
ファッションショーのアクセサ..
at 2022-09-16 15:24

記事ランキング

以前の記事

2022年 11月
2022年 09月
2022年 05月
2022年 03月
2022年 01月
more...

最新のコメント

中武賢臣
by 星川みおん at 21:06
年賀状
by 年賀状 at 21:06
佐久間采那
by 慶越雄二 at 22:01
年賀状
by 年賀状 at 22:01
> にゃん子様 そうな..
by urushisada at 00:06

ブログジャンル

クリエイター
北陸

画像一覧