人気ブログランキング | 話題のタグを見る


漆職人 定池家の日常を口ベタな旦那さんにかわり、やんわりと紹介します。 (漆職人夏子)


by 漆職人夏子

プロフィールを見る
画像一覧

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

笙(鳳笙)に蒔絵 その1  2016.08.22

笙(鳳笙)に蒔絵 その1  2016.08.22_c0213599_22291827.jpg
雅楽に使われるの笙(鳳笙)に蒔絵を描くご依頼がありました
蒔絵を描く部分は頭と呼ばれるもので
棗のような形に口を付ける部分がついています

デザインは、高蒔絵の「花筏(はないかだ)」がご希望でした
笙(鳳笙)に蒔絵 その1  2016.08.22_c0213599_22550006.jpg
まずは背景に奥行が出るように2種類の金粉を蒔きました

笙(鳳笙)に蒔絵 その1  2016.08.22_c0213599_22553106.jpg
粉固めをしてから上塗りをし炭で砥ぎ出し、背景を仕立てます

笙(鳳笙)に蒔絵 その1  2016.08.22_c0213599_23073598.jpg
笙(鳳笙)に蒔絵 その1  2016.08.22_c0213599_23361008.jpg
筏は漆を塗り銀粉を蒔き盛り上げていきます
銀粉で3回上げた後、漆を塗り重ね仕立て
金粉を蒔き漆を塗り込み、砥ぎだします

笙(鳳笙)に蒔絵 その1  2016.08.22_c0213599_00382878.jpg
笙(鳳笙)に蒔絵 その1  2016.08.22_c0213599_00392753.jpg
筏を仕上げた後、桜も同様に盛り上げて
弁柄漆で地塗りをし金粉を蒔きます

つづきは次回ご紹介します



by urushisada | 2016-08-22 23:56 | 漆工芸品の仕事 | Comments(3)
Commented by 217830 at 2017-01-26 22:40
笙に蒔絵はとてもステキですね。どうやったらお願いすることができるのでしょうか?
Commented by 217830 at 2017-01-26 22:40
笙に蒔絵はとてもステキですね。どうやったらお願いすることができるのでしょうか?
Commented by urushisada at 2017-01-27 13:04
> 217830さん
コメントアありがとうございます。
笙の蒔絵をする部分を送って頂ければお受けできます。
絵柄やご予算の等の詳しいお話はメールにてしたいと思いますので
メール:urushisada@excite.co.jp
までご連絡頂けたらと思います
よろしくお願いいたします。

リンク

カテゴリ

全体
金継ぎ
漆アクセサリー
木工のお仕事
我が家のこと
仏壇・仏具の仕事
厨子の仕事
漆工芸品の仕事
漆の材料・道具
展覧会
異業種交流

タグ

(191)
(178)
(150)
(126)
(109)
(103)
(91)
(81)
(61)
(56)
(55)
(44)
(40)
(39)
(39)
(23)
(23)
(22)
(21)
(10)
(5)
(4)

最新の記事

オーダーメイドの仏壇 下地編..
at 2022-11-02 18:35
オーダーメイドの仏壇 下地編..
at 2022-09-30 23:48
オーダーメイドの仏壇の制作 ..
at 2022-09-26 00:19
オーダーメイドの仏壇 完成編..
at 2022-09-23 00:43
ファッションショーのアクセサ..
at 2022-09-16 15:24

記事ランキング

以前の記事

2022年 11月
2022年 09月
2022年 05月
2022年 03月
2022年 01月
more...

最新のコメント

中武賢臣
by 星川みおん at 21:06
年賀状
by 年賀状 at 21:06
佐久間采那
by 慶越雄二 at 22:01
年賀状
by 年賀状 at 22:01
> にゃん子様 そうな..
by urushisada at 00:06

ブログジャンル

クリエイター
北陸

画像一覧